理系B4が研究室配属後につまづく3つのポイント【やるべきことも解説】
研究室に配属されたけど何をすればいいのかわからん…どういうことに気をつけながら研究を進めればいいの? 研究室に入りたては何かと分からないことが多く不安なものです。僕自身もワクワクと同時に不安も多く抱えていました。 そんな…
研究室に配属されたけど何をすればいいのかわからん…どういうことに気をつけながら研究を進めればいいの? 研究室に入りたては何かと分からないことが多く不安なものです。僕自身もワクワクと同時に不安も多く抱えていました。 そんな…
英語論文を読むのに時間がかかる…そもそも英語が苦手で全然進まない…効率の良い読み方はないのか?… と悩んでいる方は多いかと思います。僕もそうでした… もちろん数をこなせば慣れるとも言いますが、そんな精神論ではなく本記事で…
研究職に就かないのに大学院に行く意味あるの?どうせ研究職に就かないなら早めに就職した方がお得じゃないの? という疑問の答えを記事にまとめていますのでよかったら参考にしてみてください。 結論から言うと研究職でなくても行く意…
研究室の教授とうまくやっていける気がしない…毎日パワハラやアカハラで精神的にキツイ… などといった問題をよく耳にしますし、僕自身も似たような経験をしていました。 実際に研究室での問題の第一位が研究成果などではなく、教員と…
ゼミや学会で研究発表するけどどうすればいいのかわからない…スライドが綺麗にまとまらない… 本記事では研究発表における特にスライド作りを中心として分かりやすく作る方法について解説していきます。 ✔本記事の内容 ①ストーリー…
研究をしていると論文通りにしているのに再現性が取れない・・・先輩の研究を引き継いで同じ要領で実験しているのに再現性が取れない・・・ っていうことはないでしょうか。僕も修士のときよくこの問題に悩まされていました。 でも実際…
大学院にきたけど就活がうまくいくか不安…研究室のせいで就活失敗って本当にあるの…? と気になる方がいるかと思います。本記事では僕の独断と偏見で選んだよく見かける就活で失敗する研究室の特徴を3つ選んでみたので参考にしてみて…
僕はもうすぐ修士を卒業する大学院生です。大学院時代、研究室1年目からブラック研究室ということもあり、何度も辞めたい、大学院に行ったのを後悔していました。僕の研究室では土日祝日がないのは当たり前で朝は10時からと比較的遅い…
理系大学院生の就活って何を基準に採用されるの?研究職じゃなくても研究は重要なの?成績は?ガクチカは?バイト?サークル?、面接やエントリーシートで主に突っ込まれる内容について知りたい。 という疑問は多くあると思います。 本…
理系なのに何で英語が必要なんだ…院試で必要最低限のTOEICの点数が欲しい… と思う方は多いと思います。本記事はそんな英語が苦手でできれば効率的にTOEICの点数を伸ばしたい方に向けて書いています。 ✔本記事の内容 ・院…