海外で国際学会で初めての発表…服装ってどんな格好で行けばいいのかわからないって方へ
あと、できれば周りの外国人がどんな格好で参加してるのか知りたい…
できれば浮きたくないし地味過ぎるのも嫌だ…
と思う方は多いと思いますし、実際初めての国際学会はメチャクチャ緊張しますよねTT
僕は今ではどうしようどうしようとオドオドして周りにどうしたらいいやろうと聞いてたのを思い出します(笑)
本記事では、下記の内容を解説します。
✔本記事の内容
・初めての学会で着ておくべき無難な服(無印良品が最強)
・国際学会に参加している人・学会の雰囲気
この記事を書いている僕は現役大学院生(もうすぐ卒業)
これまで5回学会へ参加しており、普段から外国人研究生と英語で研究についての議論するので記事の信頼性は高いと思います
結論から言うと、無印良品の服を着ておけば間違いないです(笑) ですが、本当にそうなのか理由も気になると思うのでもう少し詳しくまとめました。
初めての学会で着ておくべき無難な服装(無印良品が最強)

Photo by 祝 鹤槐 from Pexels
これで絶対大丈夫!キレイめカジュアルな服装
着ておくべき無難な服装としては無地のシャツにチノパン、必要であれば無地のジャケットがあればオッケーです、最強です!
この格好であれば、絶対に会場で浮いたり目立つこともなく、かといって地味過ぎるわけではない雰囲気が作れると思います。
もっと、具体的に言うと薄青色のシャツにグレーのチノパンに黒のブーツが今まで見てきて着てきた中で唯一無二・万人(体の大きさに関係なく)に合う最強の服装です!!
そして、無印良品でそれらの服を揃えておけば間違いないと確信もっていえます。
無印良品だとフォーマル過ぎず、カジュアル過ぎず最強に丁度いいのです。

https://theidleman.com/blogs/style/wear-grey-trousers
Title: What to Wear With Grey Trousers, Store: The Idle Man 2020
こんな感じです!
どうですか?言った通り、フォーマル過ぎず、カジュアル過ぎないという感じかと思います
あとネクタイはどちらでも大丈夫です。もし着けないなら一番上のボタンは開けておいてください、変です(笑)
会場で浮いてしまう服装
白黒フォーマルスーツはたまに見かけるのですが、正直あまり着ないことをオススメします。
浮くことも一つの理由ですが、アジア人が着ていると制服を着ているように思われるからです。日本開催の国際学会ならまだ大丈夫ですが…
もしこれしかなくて…という方で着るのであれば、会場では堂々と立ち振る舞うことをオススメします。舐められる可能性があるので、
国際学会に参加している人・学会の雰囲気

Photo-by-Visual-Tag-Mx-from-Pexels
まず、行って思うのが予想以上にラフだなぁ~という事だと思います(笑)
思ったよりもカジュアルというか、日本のお堅い学会のイメージとは違って意外とゆるいなということに驚かされると思います
ポスター発表であれば、遅い時間に行われることが多く、会場内でお酒が配られて酔っぱらう参加者も大勢いることに拍子抜けするでしょう(笑)
服装に関しても、「まぁキレイめ?といえば綺麗めでフォーマルだし、ん?なんかでも思ったよりカジュアルよな、え?ちょっとTシャツにチノパンってww」みたいな、まぁ大部分は所謂、綺麗目カジュアル、一部はラフ過ぎやろ!!と突っ込みたくなる感じですね(笑)
なので、まぁ、結論としては無難に行くなら綺麗目カジュアル!です(フワっとしてますが)
まとめ
慣れてしまえば、これほど楽なリラックスできる集まりはないって感じですが、初めてはかなり緊張します!緊張しましたTT
なので、最強の服装としては、「無印良品の薄青色のシャツにグレーのチノパンに黒ブーツ、ネクタイはどちらでも」と思って騙されたと思って行ってみてください
絶対に丁度いい!と思うはずなので!!
あともし国際学会で英語に自信がなくて、だけど、話せるようになりたい!って人は
僕が数ヶ月で英語で話せるようになった本も紹介しているのでよかったら参考にしてみてください!
>>参考:最強の英会話教材「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」で実際に話せるようになった感想と進め方